申し込みが増えるHP・LPの活用講座開催のお知らせ
SNSだけでは売れない?申し込みが増えるHP・LP活用講座を開催します。6つのステップであなたのビジネスに当てはめて考えるワーク付きの講座です。 講座概要 日時①2025年4月17日(木)10:00~11:00②2025年4月25日(水)10:00~11:00開催場所zoom定員各回5名料金無料募集開始2025年3月31日(月)12:00~募集場所先行:公式LINE、HIROHIRO designのメルマガ31日中:インスタグラムのリンクより お申し込みはこちら 講座の目的 こんなご相談をよく受けます。 ...
【制作実績】春日井市の女性の生涯キャリアとこころのマネジメントサロンBLESS You様ホームページ制作
春日井市の女性の生涯キャリアとこころのマネジメントサロンBLESS You様のホームページを制作させて頂きました。 長らくアロマ&カラーセラピーの教室を主催、そして愛知県内、春日井市内の公共施設、教育施設で多くの講座を開催されてこられた高須美由紀様からご依頼を受け、ホームページを制作させて頂きました。 高須様がキャリアコンサルタントの国家資格の取得を経て、女性の生涯キャリアとこころに、さらに寄り添うサービスを展開されることになるタイミングで制作のご依頼をいただきました。 今回、ホームページの世界観をじっく ...
【掲載実績】株式会社OSIE様サイト内の記事にHIROHIRO designが紹介されました
Webサイト制作・SNS運用・広告運用・Webコンサルティングの事業を行っている株式会社OSIE様のサイト内の記事 「エステサロンのホームページ制作会社5選|集客・リピート率UPに強い制作会社は?」にHIROHIRO designを掲載していただきました。 引用:株式会社OSIE 引用:株式会社OSIE HIROHIRO designがホームページ制作を始めたのは友人のエステサロンオープンの際のお手伝いからです。 そこからたくさんのエステサロン、自宅サロンのホームページを制作させて頂きました。 エステサロ ...
美容室から生まれたサービスの話|ホームページセルフデザイン講座始まりの物語
これは、私が開催しているホームページセルフデザイン講座がどのように生まれたのか?の始まりの物語です。 起業してから、ビジネスは机から生み出されるのではなく、人との関わりから生み出されるという事をたくさん経験しました。 この話はまだ起業初期の私が日々机に向かって勉強していたけど、どうやって集客や仕事に繋げていくんだろうと漠然と考えていた時に訪れた出来事です。 美容師さんからの「ホームページの作り方教えること出来る?」 みなさん、今の美容室に何年通っていますか? 私は22年通っています。 人生の半分以上を同じ ...
受講生の声|Wixホームページ制作を受注して納品するまでに起こった事
ホームページを自分で作りたい個人事業主様や、ホームページ制作をサービスにしたいデザイナーさん向けに開講している 「Wixでつくるホームページセルフデザイン講座」。今回は、実際に5期を受講されたデザイナーK様の声をご紹介します。 受講前に悩んでいたこと(デザイナーK様より) 受講してみての感想(デザイナーK様より) 講師タエの印象(デザイナーK様より) 受講中のサポート内容 個別レッスン2回 チャットサポート2ヶ月 動画講座で学習 ※5期のサポート内容です。開催の期によってサポート内容が異なります。 受講中 ...
妊娠出産、スマフォは私と社会を繋ぐ窓だった。
大学卒業後、会社員として11年間平成OLをしていた私は、妊娠した子供が双子だったことをきっかけに退職しました。 妊娠出産時代にインスタグラムと出会い、そしてアメブロと出会い、双子妊娠、赤ちゃんの育児を乗り切ったお話です。 妊娠中の不安な時も、赤ちゃんの泣き声が本当に聴こえるのか幻聴なのか分からなくなって泣きそうだった時も、スマフォの窓からかすかに繋がる社会は、私のなくなりそうなアイデンティティを繋ぎ止めてくれるものでした。 双子妊娠でInstagramデビュー 2016年1月。 妊娠が発覚したのは妊娠検査 ...
お客様って誰?Web集客でフォロワーからファンへ育てる4つのステップ
個人ビジネスでサービスを展開するにあたって、あなたの商品を購入してくれる人のことを「お客様」と呼ぶと思います。 ではお客様とは具体的にどんな人のことを言いますか? SNSのフォロワー? あなたのサービスを受けてくれている人? あなたのサービスをかつて受けたことのある人? あなたが頭に思い浮かべている「お客様」には段階的な分類があります。そしてそのステップごとにアプローチ方法が違っているので、発信内容も変わってきます。 あなたがもしWeb集客について不安や疑問がある場合は、まずお客様を4つに分類して頭の中に ...
アラフォー専業主婦がWebデザイナーとして起業して半年で月収20万円になるまでのストーリー
この話は、アラフォーの専業主婦だった私が実務未経験のWebデザイナーとして起業して半年後に月収20万円を達成するまでの完全実体験のストーリーです。 今までリアルな私の姿をWeb上で細やかに伝えることはありませんでした。 でも、専業主婦時代の私にとって、未経験で起業したWebデザイナーさんの実体験や、実際の収入についてなど、検索してもなかなか見つけることができなかった、本当に欲しい情報だったと思います。 少し長くなりますが、読んでいただけたら嬉しいです。 生後1歳半の双子を連れてハローワークに行ったら絶望し ...
主婦がWebデザイナーで起業!収入を得る為の8つのコツと戦略まとめ
近年の働き方の多様化や、先ゆく不安の多い世の中で、在宅起業に興味を持っている主婦ママが増加しています。 その中でも、Webを使ってパソコン一つで仕事をしてく事が出来るWebデザイナーという職種に興味を持っている方も多いでしょう。自身も専業主婦で未経験の状態からWebデザイナーとして起業しました。その経験を基に主婦がWebデザイナーとして起業して収入を得る為のコツと戦略についてまとめました。 主婦Webデザイナーの収入の実態 そもそも、主婦ママの方も結婚する前や子供を産む前は何かしらの形で雇用されて収入を得 ...
主婦が在宅起業を成功させる簡単な方法と目標収入別アプローチ
オンライン起業を含め、主婦が気軽に起業できる時代になりました。働くことに幸せを感じながら、長く事業を続けていくのが、理想の主婦起業のかたちです。 今はSNSを使って個人が自由に発信をしている時代です。SNSを使った発信だけで簡単にお金を稼ぐことが出来るような錯覚を覚えさせる内容が多くなって来たのも事実です。 主婦が自分でも簡単にお金を稼ぐことが出来るかも知れないと思い、見よう見まねでSNS発信を始めても、全く商品やサービスが売れずに自信を失うだけの失敗例もあります。 主婦起業の失敗例や失敗しやすい人の特徴 ...
もっと見る
美容室から生まれたサービスの話|ホームページセルフデザイン講座始まりの物語
これは、私が開催しているホームページセルフデザイン講座がどのように生まれたのか?の始まりの物語です。 起業してから、ビジネスは机から生み出されるのではなく、人との関わりから生み出されるという事をたくさん経験しました。 この話はまだ起業初期の私が日々机に向かって勉強していたけど、どうやって集客や仕事に繋げていくんだろうと漠然と考えていた時に訪れた出来事です。 美容師さんからの「ホームページの作り方教えること出来る?」 みなさん、今の美容室に何年通っていますか? 私は22年通っています。 人生の半分以上を同じ ...
WordPressとWixの違いを徹底比較!あなたに最適なホームページ作成ツールはどれ?
WordPressとWixどう違うのですか? WordPressの方が良いんですよね? とても良く受ける質問ですが、Yes or Noで答えられる質問ではなく、いつも直接聞いてくださった方には長々と説明しています。 今回、それぞれの特徴やメリットデメリットをまとめました。ホームページ制作のヒントになれば嬉しいです。 WordPressとWixとは?それぞれの特徴を簡単解説 ホームページを作りたいけど、どのツールを使えばいいのか迷っていませんか? そんな時によく耳にするのがWordPress(ワードプレス) ...
Wixのブログ機能を使い簡単にサイトに記事を追加する方法
Wixのブログは感覚的な操作で更新可能 WordPressで作成したサイトと同様に、Wixで作成したサイトも「最新情報」やお客様のサービスの内容(狙っていくキーワード)を記事に書いて行く事でGoogle検索から見つけてもらいやすいサイトに育てて行くことが出来ます。 今回は実際の管理画面の操作を画像で見て頂きながら、Wixブログの更新のハードルが少しでも下がれば良いなと考えています。 1.ブログページのイメージ Wixブログを導入した場合の実際に表示されるサイトのブログページのイメージです。表示方法やデザイ ...
WordPressプラグインで簡単にバックアップを取る方法
ワードプレスの不具合によりログイン出来なくなってしまったらどうしよう? 今まで作り上げてきたブログ記事が全て無くなってしまったらどうしよう? の不安を解消する為に、今回は「All in One WP Migration」というプラグインを使ったバックアップ方法でサイトが実際に復元される様子を解説します。 All in One WP Migrationを使ってWordPressのバックアップを取る 私自身が経験した事ですが、以前WordPressのバージョンの更新の際に更新が上手くいかずサイトにログインする ...
もっと見る